薬局でできること

目次

お薬と健康相談

薬局は処方箋なしで入れないと思っていませんか?

・医療機関が発行した処方箋に基づいて薬の調剤や服薬指導、薬歴管理などの保険調剤をおこないます。
・保険調剤以外にも市販薬(OTC医薬品)などの販売や、薬や健康に関するさまざまな相談が出来ます

セルフメディケーションのサポート

セルフメディケーションは市販の医薬品(=OTC医薬品)などを活用しながら病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守ることです。セルフメディケーションは自ら取り組むものですが、たくさんのOTC医薬品の中からご自身に必要な商品を選ぶときには迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?

そんなときは、薬局へ相談してみましょう。

服用中のお薬・サプリメントがある場合には飲み合わせをチェックしながら、薬剤師や登録販売者が商品選びをサポートしてくれます。また、伺った症状から、医師への受診が必要と薬剤師が判断した場合、適切な医療機関を紹介してくれます。

在宅医療「薬剤師による在宅訪問サービス」

薬剤師が在宅医療に加わり、薬に関する悩み・疑問にお応えすることで、患者や家族の負担や不安を和らげることができ、また、医師や看護師、ケアマネジャーなどと協力して患者の在宅医療・介護をより安心感のあるものに出来ます。

在宅訪問サービスには、医療保険では「在宅患者訪問薬剤管理指導」、介護保険では「居宅療養管理指導」の2種類があります。

1.服薬の指導や管理をする薬剤師が処方箋に基づいて調剤し、自宅や施設などの患者へ医薬品を届けます。
2.薬剤師による在宅訪問サービスの利用条件

  • 病気、障がい、要介護などで通院・来局が困難な方
  • 自宅での薬の使用や管理に不安がある方
  • 医師がその必要性を認め、薬剤師に訪問を指示した場合
  • 訪問サービスの利用にご本人(またはご家族)の同意が必要

3.在宅訪問サービスの開始には以下の4パターンがあります。

  1. 医師、歯科医師からの依頼
  2. 多職種(ケアマネージャー、訪問看護師等)からの相談
  3. 退院に向けて、病院のMSW(医療ソーシャルワーカー)や看護師などからの連絡
  4. 薬剤師から医師に相談

実施例:薬剤師は医師から訪問を依頼され、患者の状態や処方内容などを記載した「訪問薬剤管理指導依頼書・診療情報提供書」を受け取る。薬剤師はその内容から、訪問でおこなう指導内容や訪問回数・頻度などをまとめた「薬学的管理指導計画書」を作成し在宅訪問を実施します。訪問後は報告書を作成し、医師へ提出します。

オンライン服薬指導

オンライン服薬指導とは、医療機関を受診後、スマートフォンやタブレット等のビデオ通話機能を使い、自宅にいながら薬剤師から処方薬の飲み方・副作用などの説明を受けられ、薬を受け取ることが出来ます。

オンライン服薬指導の実施要件
・初回でも薬剤師の判断と責任に基づき、オンライン服薬指導が可能
・映像および音声(音声のみは不可)
・かかりつけ薬剤師・薬局により行われることが望ましい
・どの診療の処方箋でも可能(オンライン診療又は訪問診療を行った際に交付した処方箋に限られない)
・原則として全ての薬剤(手技が必要な薬剤については、薬剤師が適切と判断した場合に限る。)
・服薬指導計画と題する書面の作成は求められないが、服薬に関する必要最低限の情報等を明らかにする
・患者に対して情報の漏えい等に関する責任の所在を明確にする
・対面と同様に、初診時の要件遵守の確認(麻薬や向精神薬の処方は行わない等)
・患者:プライバシー配慮。ただし、患者の同意があればその限りではない。
・薬剤師:調剤を行った薬局内の場所とすること。この場合、当該場所は対面による服薬指導が行われる場合と同程度にプライバシーに配慮すること。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次